2022年4月24日に行われた、オリックス対ロッテ戦の2回裏において、ロッテの佐々木朗希投手に白井一行球審がマウンドに向かい詰め寄るシーンがありました。
一体なにがあったのでしょうか?
また、ネットでは白井一行球審に対して「やめろ」や「やめさせろ」の声も?
こちらでは、白井一行球審と佐々木朗希投手の間にいったいなにがあったのか?詳しく動画をご紹介、
さらに白井球審の評判についてもみていきたいと思います。
【動画】白井一行球審と佐々木朗希投手に何があった?
引用元:twitter
2022年4月24日に行われた、オリックス対ロッテ戦の2回裏において、
ロッテの佐々木朗希投手に白井球審がマウンドに向かい詰め寄るシーンがありました。
いったい何があったのでしょうか?
まずは、こちらの動画をご覧ください(YouTubeへ飛びます)
引用元:YouTube
佐々木朗は3球目を投げた後、二塁方向へ振り返り二盗を見届け、本塁方向へ向き直った。すると白井球審がマスクを取り、マウンドへ詰め寄りながら、硬い表情で佐々木朗に言葉をかけた。松川が制止する場面も見られた。井口監督は白井球審と言葉を交わした。
引用元:https://www.nikkansports.com/baseball/news/202204240000936.html
どうやら、白井球審の判定に佐々木朗希投手が不満そう?な表情?しぐさをしたことを受けてマウンドに向かっていった様子です。
それをロッテ・松川捕手が仲裁に(まだ18歳なのにすごいですね・・・!)
この白井球審の態度を見た視聴者からは「やめろ」「やめちまえ」の声も。
白井一行球審の態度に「やめろさせろ」批判の声が殺到!
「悲報」かの白井球審、佐々木朗希氏に喧嘩を売る。 #chibalotte pic.twitter.com/uNLtj71o2h
— 黒砂糖 #8 next4/17 (@vi87rH5a5os06gT) April 24, 2022
今回の白井球審の態度を受けてネットではさまざまな意見が飛び交っています。
中には「やめろ」といった声も聞こえてきます。
やめろ
— 43歳タクシードライバーのスロっかす垢 (@kimicha06195088) April 24, 2022
白井球審やめろ。
— 純巨人愛 (@kyojin0072) April 24, 2022
白井球審やめろや。しょーもなすぎるわ。
— 株奇者@育児奮闘中 (@kabukigomen87) April 24, 2022
ただ、試合が終わってからも白井球審は「別に話すことはないんで」とコメント。それがさらに炎上してしまっているようなのです。
なぜマウンドに詰め寄ったのか。試合後、取材に対し、白井球審は「別に話すようなことはないんで」、「一切コメントしないです」とノーコメントとした。責任審判の嶋田審判も「別に応えるものは何もないんで」と話した。
引用元:https://www.nikkansports.com/baseball/news/202204240000936.html
ここでもう少し一言コメントがあってもよいのにとは思いましたが。
ネットでも炎上していることから、後日なんらかのコメントがあるかも知れません。
では、白井球審の評判はどうなのでしょうか?
スポンサーリンク
白井一行球審の評判は?関係者やネット声は?
引用元:twitter
2022年4月24日、ロッテの佐々木朗希投手に白井球審がマウンドに向かい詰め寄ったことで「白井球審」がトレンド入りするほど話題になっています。
白井球審といえばこれまでも「誤審?」などで話題になっていたようですが、そもそも評判はどうなのでしょうか?
まずは、今回の佐々木投手について、NPB元審判部副部長の五十嵐洋一氏は、
ストライクボールの判定に不満そうな態度を見せた佐々木朗に対し、注意をしに向かったとみられるが、この場面について、NPB元審判部副部長の五十嵐洋一氏は「白井くんらしいなと思いましたよ。彼はまじめで熱いところがありますから。」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/43f1c2ea294806a86d4202a3642ebf3a954f057a
とコメント。
白井球審のことをよく知る人物の方は「真面目であついところがある」と語っています。
さらに、他の評判についても見ていきましょう。
白井球審で調べたら佐々木朗希に限らず批判も多いし、誤審も多いみたいやし、昔からあまり評判良くない審判な感じ?🤔
— カシューナッツ (@cashew1219) April 24, 2022
白井球審のやつはあれよ
元々評判が悪いやつが非難されるようなことをしたらそうなるってことよね
ストライク、ボールの判定も大事だけど
大人としてのアウトセーフを先に学ぶべきだったねーとは思う— あき@Walküreしか勝たん (@aakmbfn) April 25, 2022
一方では、選手からの評判も良い?という声もありますね。
白井球審がジャッジに問題のある審判ってのは多分間違いだと思うよ。
審判としての評判は選手からも高かったはず。— 誰でも起こすかーちゃんのアカウント (@wakeupkaaachan) April 24, 2022
白井球審の謎の示威行為は、
「完全試合で調子に乗っている佐々木朗希は俺が締めてやるぞ!」or
「俺の特徴的な判定で完全試合を作ってやる予定だったのに打たれやがって!」
のどちらか背景にあると思う
— 倉木寿彦 (@kaji_taka13) April 24, 2022
白井球審に関しては賛否両論いろいろな声がありますが、球界側の方からみると真面目すぎるといった印象です。
白井球審はベテランですし、ただ佐々木朗希投手の言動にカッとなっただけではないような気もします。
スポンサーリンク
白井一行球審は規則通りの行動をとっただけ?
引用元:twitter
今回の白井球審の行いは、公認野球規則によるものであるという意見もあります。
元NPB審判員の方によりますと、
なぜ、私や白井球審はわざわざ試合中に注意をしたのか。それは公認野球規則がそう行動するように定めているからだ。
8.01(d)には「審判員は、プレーヤー、コーチ、監督または控えのプレーヤーが裁定に異議を唱えたり、スポーツマンらしくない言動をとった場合には、その出場資格を奪って、試合から除く権限を持つ」とある。
退場につながる行為を未然に防ぐために現場の審判員は「注意」をする。試合の主役である選手にプレーを続けてもらうため。そう信じて行動している。
ここで、気になるのは、
退場につながる行為を未然に防ぐために現場の審判員は「注意」をする
というもの。
もしかしたら、白井球審は佐々木朗希投手が退場にならないよう、あえて注意をしたということも考えられます。
先ほどの、野球関係者の方が「真面目であついところがある」と語っていることから、球審として規則にのっとった正しい行動をしたということなのではないでしょうか。
いずれにしましても、白井球審の口から何らかのコメントが欲しいところですね。
さいごに
白井一行球審がロッテの佐々木朗希投手の態度に不満を抱き、マウンドに向かったことが話題になりました。
いったい何があったの?と思われた方も多かったことでしょう。
白井球審がどのような思いでそのような態度をとったのか?真相は定かではありませんが、ここまで話題になっていることからも、一言コメントがほしいところです。
今後の白井球審の審判にも注目が集まりそうです。