スポーツ

服部勇馬が地元米(魚沼産コシヒカリ・馬舞Umai)をコラボ販売!購入方法は?

お米の種類も数々あり、タレントやアスリートとのコラボ米というのも多くなってきました。

そんな中、陸上競技選手である服部勇馬さんもその一人で、服部勇馬さんが地元を支援するために魚沼産コシヒカリ・馬舞Umaiのコラボ販売をスタートさせたのです。

お米の購入は店舗というイメージですが、こちらの馬舞Umaiの場合はどこで買えば良いのでしょうか。

そこで今回は、馬舞Umaiの購入方法や口コミでの評判など、服部勇馬さんのコラボ米について徹底追及してまいります。

服部勇馬が地元米(魚沼産コシヒカリ)をコラボで販売!

先ず、そもそも服部勇馬さんはどのような人物なのかを紹介しましょう。

服部勇馬さんの出身は新潟県中魚沼郡(現・十日町市)で、19931113日生まれです。

中学3年の時に全日本中学陸上において1500m決勝7位入賞、仙台育英高校3年に出場した2011年北上インターハイ5000mでは5位入賞を果たしています。

そして、服部勇馬さんは箱根駅伝でもお馴染みの東洋大学に進学し、

2012年の箱根駅伝にて往路・復路・総合優勝に貢献しました。

2016年に東京マラソンでマラソンデビューを果たし、2019年には東京オリンピックマラソン選考会で日本代表を勝ち取った実力あるマラソン選手なのです。

hattori-yuma

さて、そんな服部勇馬さんは同じく陸上選手である弟の服部弾馬(はずま)さんと一緒に兄弟で地元貢献活動に取り組んでいます

そして、こうした兄弟での取り組みのサポートをしたのが2021年東京オリンピックを最後に現役引退をされた大迫傑(すぐる)さん(元陸上競技選手)でした。

大迫傑さんが立ち上げ代表取締役となっている株式会社I(アイ)としても応援することとなったのです。

株式会社I(アイ)の公式サイトはこちら
株式会社 I ・大迫傑 ×アスリート支援×地元支援 第一弾 | 株式会社 I (i-inc.jp)

服部勇馬さんの実家は祖父の代から米作りをしています。

そんな服部勇馬さんは米農家の米消費量や収入減少の現状に、

どうすればお米を食べてもらえるのか、地元地域農業を知ってもらいたいという想いが強まっていったようです。

地元米に興味を持って欲しいと魚沼産コシヒカリ・馬舞(Umai)をコラボ販売する運びとなりました。



スポンサーリンク

服部勇馬コラボ販売のお米(馬舞Umai)はどこで買える?

umai

それでは、服部勇馬さんがコラボ販売する馬舞Umaiはどこで買えるのか、購入方法を紹介していきますが、

その前に馬舞Umaiについて深掘りしてまいりましょう。

お米が作られている地域(如来寺地区)は新潟県でも豪雪地帯としても有名なところだそうです。

米作りには水が命と言っても過言ではありませんが、馬舞Umaiは信濃川水系の清津川の清らかな水で育てられたと言います。

豪雪地帯だけに雪解けの綺麗な水が使われていると聞いただけでも、美味いお米なのではないかと興味津々です。

服部勇馬さんがコラボ販売する馬舞Umaiについて、次のような説明がされていました。

籾殻(もみがら)ときのこ菌を発酵させた自然由来の籾殻堆肥を使ってます。

化学肥料を使った方が収穫量を増やしやすいのですが、安心して食べられること、循環型農業を大切にしています

引用元:https://hattorimai.thebase.in/items/51724809

umai

安心安全をコンセプトに作られた馬舞Umaiを食べてみたくなりませんか?

馬舞という面白い名前がつけられていますが、名前の由来は服部三兄弟である服部勇馬さん、弾馬さん、風馬(ふうま)さんにちなんでいるそうです。

大事に大事に育てられた地元米を多くの方々に知ってほしい、広めたい気持ちがひしひしと伝わってきます。

さて、そんな興味深い服部勇馬さんのコラボ米馬舞Umaiの購入方法ですが、

BASEという通販サイトにてスマホでもパソコンでも簡単に購入することが出来ます。

馬舞Umai5㎏で3,500円です。1回の注文は3袋までとなっていました。

KOME.JINTAROKOME.JINTARO (thebase.in)サイトになりますので、

興味のある方はご覧下さい。

詳しく見てみると、20211130日に販売開始した馬舞Umaiは翌日121日には大好評につき完売とのことでした。

1日で完売とは服部勇馬さんもびっくりだったことでしょう。

Instagramでも馬舞Umaiを紹介されており、完売した121日には予想を超えた大きな反響に心から感謝しているとコメントされています。

美味しいお米の炊き方・服部家流と題してInstagramに掲載されていたので、

ミニ情報としてお届けしましょう。

米研ぎは一番最初のお水が重要とのことで、水道水ではなくミネラルウォーターや浄水器のお水を使うのが理想とのことです。

2回目からは水道水でもOK

ぜひ、お試しになってはいかがでしょうか。



スポンサーリンク

服部勇馬コラボ販売のお米(馬舞Umai)の口コミは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

米・甚太郎(@kome_jintaro)がシェアした投稿

ここまででも服部勇馬さんのコラボ販売米である馬舞Umaiの良さはお分かりのことでしょう。

では、Umai米のクチコミや評価はどのようになっているのでしょうか。

Instagramの中に馬舞Umaiを購入して実際食べましたと言う方の感想が送られていましたので、そちらをまとめて紹介してまいります。

・お米がしっかりしていて甘さが特徴的でした

・とても美味しかった。娘も離乳食にしてパクパク食べました

・このお米を食べたら早く走れるかな

・名前の通り旨い。朝からおかわりしました

皆さん、大満足のようで服部勇馬さんのコラボ販売米の馬舞Umaiを堪能したようです。

hattori-yuma

他にも馬舞Umaiについての口コミはないかと調べてみましたが、

先ほどのInstagramでの声だけで口コミ情報は少なかったのが正直なところです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

405norton(@405norton)がシェアした投稿

それでもInstagramに送られてきた皆さんの笑顔のアップを見ると、

服部勇馬さんのコラボ販売米である馬舞Umaiの評価は高いと言って過言ではないでしょう。

まとめ

服部勇馬さんの原点は、信濃川、そして階段状の里山の水田風景でした。

故郷愛に溢れた服部勇馬さんらしく、地元を盛り上げようと地元のお米の周知やブランド化の活動に力を注いでいます。

服部勇馬さんのコラボ米は始まったばかりです。

1日で馬舞Umaiが完売となったほどなので、次回を首を長くして待っている方も多くいることでしょう。

これから地元米の馬舞Umaiが全国に知れ渡っていくという服部勇馬さんの夢が実現することを願います。

テキストのコピーはできません。